私は最近、英語に対する興味が高まってきて英語を勉強しています。日本人なので日本語が使えれば問題ないわけですが、英語が使えると何かと便利ですからね。
英語圏の情報も理解できれば世界が広がります。海外との言葉の壁を取り払うことができれば、人生の選択肢は間違いなく増えます。今の人生に満足していても、選択肢が増えるに越したことはありません。まあ私の場合は単純に英語に興味があるから覚えたいというだけですが。
現在、私の英語力は非常に低いです。中学・高校・大学と英語の授業はあったものの、その頃は興味がなかったので全然頭に入っていません。何事も本人がやる気にならないと身に付かないものです。なので私の英語能力は中学生レベル以下なので、基礎の基礎から勉強することにしました。
まずは「主語」。主語というのは「~が」とか「~は」というやつです。英語では文の一番初めに付きます。
次に「動詞」。動詞というのは動きを表す言葉です。「~する」というやつです。英語では主語のすぐあとに付きます。
「~が~する」という感じですね。ちなみに主語は動詞の前の全ての単語で、動詞は主語のすぐあとの一つの単語のみというのが英文の基本です。
なるほど、英語はパターンに当てはめて覚えると割と簡単に習得できそうな気がしてきます。あくまでも気がするだけですが、希望が見えてきました。
主語と動詞の見分け方を知っているだけで簡単な英文はおぼろげながら読むことができそうです。ある程度の単語は覚える必要があるでしょうけど。
文法のパターンと単語を覚えるだけで英語は読み書きできるようになるということですね。それは英語に限ったことではないでしょうけど、使用頻度の高い英語から学習するのは理にかなっていると思います。まあ人それぞれの状況でどの言語を優先するかは変わってきますが。
リスニングやスピーキングも習得したいですが、まずはハードルの低そうな読み書きからスタートしたのは飽きやすい私の性格からして正解だったと思います。
新しい言語というものは一日二日で習得できるものではありませんから、とにかく続けられる方法で学習するのが一番です。継続できることこそが大前提なのです。
私は筋トレもしていますので継続の重要性は身に沁みて理解しています。筋トレも継続しないと筋肉は発達しませんからね。英語能力を発達させるためにも、定期的に英語を学習し続けようと思います。
今回学習した「まず主語、そのすぐあとに動詞」という英文のパターンは基本中の基本ではありますが、それだけに非常に重要な文法ですね。ここが抜けているとどうにもならないくらい必須知識と言えるでしょう。
早速、速攻で使える超便利な文法を覚えて幸先の良いスタートを切ることができました。こんな感じで着実に英語をものにしていきたいと思います!
この記事へのコメントはありません。